上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
コメント(-)|
-
トラックバック(-)|
Edit
K20D/smc PENTAX-FA 135mm F2.8 [IF](6M ★★★★ ISO200(DR拡大) 高感度NR:弱 ファインシャープON WB:太陽光 F4.0 ナチュラル:Fシャープ+1)
K20D試写、続いて高感度撮影時の比較をふたつほど。
カメラ向けた時はいつもじっとしていてくれるぶち三毛にゃんにモデルになってもらいました(^^;
ダイナミックレンジ拡大を常時ONにしてあるため、ISO200からのスタートとなります。

(ISO400)

(ISO800)

(ISO1600)

(ISO3200)

(6M ★★★★ ISO200(DR拡大) 高感度NR:弱 ファインシャープON WB:太陽光 F2.8 ナチュラル:Fシャープ+1)

(ISO400)

(ISO800)

(ISO1600)

(ISO3200)
K10Dでは大体ISO800までだったのが、K20DではISO1600までが常用範囲。というトークライブの時の話どおり、
ノイズそのものはK20DのISO1600がK10DのISO800に相当するくらいに感じました。
高感度ノイズリダクションは4段階(強・弱・微弱・なし)あるうちの二番目に効果の強い「弱」。
「強だとノイズを“なめる”ような処理になるので、弱までがおすすめです」とこれもトークライブの時の中の人の話ですが、
このくらいだと高感度でのディテールと階調の喪失もなんとか抑えられているように思いますね。
ネット上の海外レビューなどから高感度もかなり良くなってるという情報を得てたものの、使ってみるまでは不安でしたが…
これならば積極的に感度アップして使えるかな、という気がします(^-^)
▼Coment Open
▲Coment Close
まさと
んーかなり良くなってますねぇ~。
K10Dでは非常用で400までしか使ってませんが、、これならいい感じ!!。
ボーノ
記事作成、ご苦労様です。
高感度ではK100Dにまだ分がある!と自分を励ましながらK100D Superを使用していますが、本当にISO1600まで常用域ですね・・・。にわかに信じられない感じがします。
久海
はじめまして、久海ともうします。
みけさんのK20DとFA135の写真をみて、即効でキタムラにいってK20D買っちゃいました。FA135はお気に入りのレンズだったのですが、K10Dではどうしてもパープルフリンジに悩まされていたので晴れの日の出番がずいぶん減ってました。魚眼なんかもistDSやK100Dにくらべてパープルフリンジがでやすいので日中の風景は今ひとつとなる写真が多かったのでK20Dの新型CMOSにはすごく期待しています。
週中に買ってしまったので、仕事帰りに夜景とるくらいしかできなく週末が非常に楽しみです。
みけ
>まさとさん
非常用で400までて(^^; まぁ確かにK10Dの場合ISO800だと影響は見てとれましたからね~。
K20Dは正直1400万画素オーバーでここまでのものになるとは思ってませんでした>高感度画質
>ボーノさん
ブログ用にリサイズしたものだとわかりにくいですが、元画像をPCで見るとISO800以上ではまだ全然
K100D Superに分があります。特に画像のクリアーさ。K20Dは最初の室内試写でISO800にした時
背面モニタで確認した画像でも影響見てとれましたから。
でもK20DはDR拡大やその他の機能で良い点がいっぱいあるので、K100D SuperはK100D Superの
良さで、それぞれ棲み分け可能ですね。ということでボーノさんも逝っちゃっても全然問題ないかと(笑)
>久海さん
はじめまして(^-^)
私の写真が購入の背中押したとなると、非常に嬉しいですね。
パープルフリンジについてはやっぱり出るシーンでは出ると思います。今次アップする魚眼写真の
鉄骨と空と境界部分を等倍で見たら出てましたし。K10Dより少なくなってるかどうかは私にもまだ
なんとも言えないですが…。まぁでも悪くなってるということはないんじゃないでしょうか。
私はまだ夜景では撮ってないので、明るいレンズ付けて手持ちで試してみたいです(^^)
- 2008/03/10(月) 22:48:00|
- ネコ写真|
-
コメント:4|
-
トラックバック:0|
Edit
んーかなり良くなってますねぇ~。
K10Dでは非常用で400までしか使ってませんが、、これならいい感じ!!。
- 2008/03/10(月) 23:13:03 |
- URL |
- まさと #-
- [ 編集]
記事作成、ご苦労様です。
高感度ではK100Dにまだ分がある!と自分を励ましながらK100D Superを使用していますが、本当にISO1600まで常用域ですね・・・。にわかに信じられない感じがします。
- 2008/03/11(火) 02:39:38 |
- URL |
- ボーノ #-
- [ 編集]
はじめまして、久海ともうします。
みけさんのK20DとFA135の写真をみて、即効でキタムラにいってK20D買っちゃいました。FA135はお気に入りのレンズだったのですが、K10Dではどうしてもパープルフリンジに悩まされていたので晴れの日の出番がずいぶん減ってました。魚眼なんかもistDSやK100Dにくらべてパープルフリンジがでやすいので日中の風景は今ひとつとなる写真が多かったのでK20Dの新型CMOSにはすごく期待しています。
週中に買ってしまったので、仕事帰りに夜景とるくらいしかできなく週末が非常に楽しみです。
- 2008/03/11(火) 20:17:13 |
- URL |
- 久海 #EGTCt1XI
- [ 編集]
>まさとさん
非常用で400までて(^^; まぁ確かにK10Dの場合ISO800だと影響は見てとれましたからね~。
K20Dは正直1400万画素オーバーでここまでのものになるとは思ってませんでした>高感度画質
>ボーノさん
ブログ用にリサイズしたものだとわかりにくいですが、元画像をPCで見るとISO800以上ではまだ全然
K100D Superに分があります。特に画像のクリアーさ。K20Dは最初の室内試写でISO800にした時
背面モニタで確認した画像でも影響見てとれましたから。
でもK20DはDR拡大やその他の機能で良い点がいっぱいあるので、K100D SuperはK100D Superの
良さで、それぞれ棲み分け可能ですね。ということでボーノさんも逝っちゃっても全然問題ないかと(笑)
>久海さん
はじめまして(^-^)
私の写真が購入の背中押したとなると、非常に嬉しいですね。
パープルフリンジについてはやっぱり出るシーンでは出ると思います。今次アップする魚眼写真の
鉄骨と空と境界部分を等倍で見たら出てましたし。K10Dより少なくなってるかどうかは私にもまだ
なんとも言えないですが…。まぁでも悪くなってるということはないんじゃないでしょうか。
私はまだ夜景では撮ってないので、明るいレンズ付けて手持ちで試してみたいです(^^)
- 2008/03/11(火) 22:57:26 |
- URL |
- みけ #pY.z5wAw
- [ 編集]