上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
コメント(-)|
-
トラックバック(-)|
Edit
K10D/smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL(IF)(2M ☆☆☆ ISO100 F8.0 2sec AWB 鮮やか標準)
こちらも去年は建物の前を通るだけで見られなかった、晴海トリトンスクエアのクリスマスイルミネーション。
ギリシャ神話の海の神、トリトンとその仲間たちの海中をイメージした光のオブジェが二つのフロアーに分かれて置かれてます。
テラスに入った時は人が誰もいなかったんで、「あれ?ここじゃないのかな?」と思ってしまいました(^^;
お台場とかの観光スポットとは違うので、穴場的な場所なんですかねぇ…。

(2M ☆☆☆ ISO100 F8.0 2sec AWB 鮮やか標準)

(2M ☆☆☆ ISO100 F8.0 3sec AWB 鮮やか標準)

(2M ☆☆☆ ISO100 F8.0 3sec AWB 鮮やか標準)
K10D/smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited (+Kenko Soft Cross)(2M ☆☆☆ ISO100 F8.0 1sec AWB 鮮やか標準)
続いてセカンドフロアー。こちらは二箇所のオブジェが離して設置してあって撮りにくく、
単体だといまひとつ面白みに欠けたので…ソフトクロスフィルターを夜景に初投入(^^;

(2M ☆☆☆ ISO100 F4.0 1/4sec AWB 鮮やか標準)
♪虹色~の珊瑚礁の向こうから~ ってイメージでしょうか?(それとも竜宮城?)
いや、世代違うんで番組は見た事ないんですけどね(^^;
K10D/smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL(IF)(2M ☆☆☆ ISO100 F8.0 1.5sec AWB ナチュラル/彩度、シャープネス+1)

(2M ☆☆☆ ISO100 F8.0 6sec AWB 鮮やか標準)

(2M ☆☆☆ ISO100 F8.0 1sec AWB ナチュラル/彩度、シャープネス+1)
三棟のオフィスタワーが立ち並ぶ姿の建築デザインは迫力があって目立ちますね。
上のほうの階からは東京湾がよく見渡せそう…。

(2M ☆☆☆ ISO800 F4.0 1/6sec AWB 鮮やか標準)
最後だけ手持ち。運河沿いの桜の散歩道もライトアップされてます。
「海の中のクリスマス」というテーマなんで明日で終わりなのかと思ったら、2月までやってるイベントなんですね。
慌てて来なくても良かったかも(^^;
▼Coment Open
▲Coment Close
てん
ソフトクロスフィルター、すてきです。私もクロスフィルター系のものを一つ買っておこうかしら。
ひとつ、K10Dについてお聞きしたいのですが、istDSとくらべて長時間露出を行った時の処理速度は上がっていますか?
istDSもノイズリダクションをOFFにすれば良いのかもしれませんが、長時間露出のときの処理がもたついて、たまにイラッと来るときがあります。特に人が多いところでのイルミを撮るとき、丁度人のいない合間を狙おうとすると、まだ処理中~、ということがままあったりするので。 もちろん、SDカードの書き込み性能もありますが。
ちなみに昨日、有楽町BicでK10D製品版を初めて手に取りましたが、やはり欲しくなりました。
ホント、見た目がマッチョですが、随分と持ちやすいのが印象的です。また、istDSでは一々メニューを辿って設定しなければいけないような項目もボタンで切り替えが可能なので、操作性の面で凄くひかれます。AF、激速だし。あと、JPEGの画質も相当良いみたいですが、WBが難しいときなどは、RAWボタンが至便ですね。
しなしな
そうそう、トリトンスクエアっていついってもひっそりしてて・・・個人的にはありがたいんですけど、これで採算とれるのかなぁって心配も。
個人的には晴海通りをまっすぐ豊洲に抜け、そのまま「ららぽーと」というのがお勧めです。
特に晴海と豊洲を結ぶ橋からはレインボーブリッジと晴海を望む、非常に綺麗な夜景スポットになっております。
みけ
>てんさん
私はPL以外の特殊効果系のフィルタは中古で充分なので、に○しんやア○ーカメラで箱漁って買ってます(^^;
長時間露光時の処理速度、ちょうどレビューで書こうと思ってました。
*ist Dsの場合、例えば30秒露光するとノイズリダクションも同じくらいの時間をかけて処理してましたが、
それはK10Dでも全くといっていいほど同じです。高速のエンジンを積んでいるので基本的に各処理は
ものすごく早くなってるんですが(例えばフォーマットはカードいっぱい撮ってあってもほんの一瞬で処理)
この点に関しては処理の仕方の違いのせいなのか、その恩恵を得られていないようです。
Dsは600万画素のぶん高感度には強いので、花火大会のように矢継ぎ早で撮る必要がある時はNRオフにしてましたが、
K10Dはまだその点不明なので…昨日の三脚撮りの時は全てNRオンにして撮りました。今度オフでも試してみますね。
操作系は本当に良くなってますよ~。特に私の場合、鮮やか⇔ナチュラルを切り換えながら使う時は、
Dsだと切り換え時に全て標準設定に戻ってしまったものがK10Dでは前のパラメータ変更を記憶しているので、
ナチュラルに戻すたびに彩度・シャープ+1設定になってるのが非常に便利です。
あと休日の外出時は撮る枚数が多いので、再生画像の16分割表示も有難い。エンジンのおかげで
この処理も速くなってて、画像確認もすこぶる快適ですね。
JPEG画質はDs使いだった自分からすると(それに比せば)確実に画質革命だと思います。
RAWボタンはRAW撮り主体の人にはまだ不十分のようですが、JPEG撮り主体の私にはおあつらえ向き。
購入後ひと月を目安にまとめてK10Dインプレッション書こうと思ってたんで、年末か年明けごろに
もうちょっと詳しく述べたいと思います(^^)
>しなしなさん
うっ!鋭い先読みレス。まさにこの後豊洲ららぽーと、行ってきたんです(^^;
トリトンスクエアはオフィルビル、銀座や台場などの繁華街とも割と離れてるし、遊び場経由の点
からするとちょっと難しいんですかね。イルミもちょっと寂しげでした。
東京、銀座からこのへんと、通りを伝って夜景撮りハシゴするにはもってこいですよね~。
- 2006/12/24(日) 13:44:50|
- 夜景|
-
コメント:3|
-
トラックバック:1|
Edit
ソフトクロスフィルター、すてきです。私もクロスフィルター系のものを一つ買っておこうかしら。
ひとつ、K10Dについてお聞きしたいのですが、istDSとくらべて長時間露出を行った時の処理速度は上がっていますか?
istDSもノイズリダクションをOFFにすれば良いのかもしれませんが、長時間露出のときの処理がもたついて、たまにイラッと来るときがあります。特に人が多いところでのイルミを撮るとき、丁度人のいない合間を狙おうとすると、まだ処理中~、ということがままあったりするので。 もちろん、SDカードの書き込み性能もありますが。
ちなみに昨日、有楽町BicでK10D製品版を初めて手に取りましたが、やはり欲しくなりました。
ホント、見た目がマッチョですが、随分と持ちやすいのが印象的です。また、istDSでは一々メニューを辿って設定しなければいけないような項目もボタンで切り替えが可能なので、操作性の面で凄くひかれます。AF、激速だし。あと、JPEGの画質も相当良いみたいですが、WBが難しいときなどは、RAWボタンが至便ですね。
- 2006/12/24(日) 14:25:55 |
- URL |
- てん #-
- [ 編集]
そうそう、トリトンスクエアっていついってもひっそりしてて・・・個人的にはありがたいんですけど、これで採算とれるのかなぁって心配も。
個人的には晴海通りをまっすぐ豊洲に抜け、そのまま「ららぽーと」というのがお勧めです。
特に晴海と豊洲を結ぶ橋からはレインボーブリッジと晴海を望む、非常に綺麗な夜景スポットになっております。
- 2006/12/24(日) 20:49:02 |
- URL |
- しなしな #JalddpaA
- [ 編集]
>てんさん
私はPL以外の特殊効果系のフィルタは中古で充分なので、に○しんやア○ーカメラで箱漁って買ってます(^^;
長時間露光時の処理速度、ちょうどレビューで書こうと思ってました。
*ist Dsの場合、例えば30秒露光するとノイズリダクションも同じくらいの時間をかけて処理してましたが、
それはK10Dでも全くといっていいほど同じです。高速のエンジンを積んでいるので基本的に各処理は
ものすごく早くなってるんですが(例えばフォーマットはカードいっぱい撮ってあってもほんの一瞬で処理)
この点に関しては処理の仕方の違いのせいなのか、その恩恵を得られていないようです。
Dsは600万画素のぶん高感度には強いので、花火大会のように矢継ぎ早で撮る必要がある時はNRオフにしてましたが、
K10Dはまだその点不明なので…昨日の三脚撮りの時は全てNRオンにして撮りました。今度オフでも試してみますね。
操作系は本当に良くなってますよ~。特に私の場合、鮮やか⇔ナチュラルを切り換えながら使う時は、
Dsだと切り換え時に全て標準設定に戻ってしまったものがK10Dでは前のパラメータ変更を記憶しているので、
ナチュラルに戻すたびに彩度・シャープ+1設定になってるのが非常に便利です。
あと休日の外出時は撮る枚数が多いので、再生画像の16分割表示も有難い。エンジンのおかげで
この処理も速くなってて、画像確認もすこぶる快適ですね。
JPEG画質はDs使いだった自分からすると(それに比せば)確実に画質革命だと思います。
RAWボタンはRAW撮り主体の人にはまだ不十分のようですが、JPEG撮り主体の私にはおあつらえ向き。
購入後ひと月を目安にまとめてK10Dインプレッション書こうと思ってたんで、年末か年明けごろに
もうちょっと詳しく述べたいと思います(^^)
>しなしなさん
うっ!鋭い先読みレス。まさにこの後豊洲ららぽーと、行ってきたんです(^^;
トリトンスクエアはオフィルビル、銀座や台場などの繁華街とも割と離れてるし、遊び場経由の点
からするとちょっと難しいんですかね。イルミもちょっと寂しげでした。
東京、銀座からこのへんと、通りを伝って夜景撮りハシゴするにはもってこいですよね~。
- 2006/12/24(日) 23:04:11 |
- URL |
- みけ #pY.z5wAw
- [ 編集]
東京・汐留で、「海の中のクリスマス」をテーマにしたイルミネーションが、訪れる人々の目を楽しませている。このライトアップイベントは25日まで開催される予定。
- 2013/12/10(火) 20:46:17 |
- ローカルニュースの旅